2025.04.17 05:49暑熱順化のススメ今年の春は寒暖差が例年になく激しく、体調管理が難しい季節でしたね。朝晩は冷え込み、昼間には汗ばむほどの陽気もあり、体がその変化に追いつくのが大変だった方も多いのではないでしょうか。そんな不安定な気温を乗り越え、これから訪れる夏の暑さに備えるために大切なのが「暑熱順化」という習慣です。まずはその意味からご紹介します。 暑熱順化(しょねつじゅんか)とは?暑熱順化とは、体が暑さに慣れるプロセスのことを指します。具体的には、暑い環境に少しずつ体を慣らすことで、汗のかき方や血液の循環が効率的になり、暑さに耐える能力が高まります。これにより熱中症のリスクが下がるほか、夏バテ防止にもつながるんです。なぜ早めの暑熱順化が必要? 今年は例年より暑さの...
2025.03.28 06:59毎年やってくる厄介な黄色いヤツ3月だというのに、雪が降ったり、夏日に近い気温になったり、ただでさえ気ぜわしい年度末だと言うのに、気温まで落ち着かないのはやめて欲しいです。宇都宮は本日、ソメイヨシノの開花が発表になりました。矢板もそろそろ咲き始めるのでしょうね。 さて、寒い冬が終わり、花が咲き誇り、新生活が始まる。ステキな季節、春。しかし、ヤツもやって来るのですよ・・・そう、花粉。そして、黄砂。洗い立ての車がザラザラでうっすら黄色くなっていたりして、本当に恐怖。先日は花粉光環が見えてました。
2025.02.28 07:07最近書いた記事、その後の話日中は暖かいなぁと思う日も出てきました。もちろん花粉も飛んでるなぁ・・・と感じますが😅週末には20℃ぐらいまで気温が上がる予想で、春ももうすぐ!といった感じですが、週明けにまたこの冬一番の寒さになるそうです。寒暖差が激しい・・・寒暖差疲労や寒暖差アレルギーというものもあります。みなさんがんばって体調管理していきましょう。さて、先日書いた話の結果というか、報告を書いておこうかと思います。まず「PTA役員決め」そうですね・・・まあ・・・想像通りというか😑説明をし、理解を得て、過去にやっていない方にお願いして、やりたくない部を決めるクジをしました。なおも足りない人員は、呼びかけて頼んで。私も子供が4人居るので兄弟の子のママさん知り合いもそれなりにいて、決...
2025.02.21 07:05連休の小さな楽しみ2週間前に最強寒波が!と騒いでいたのですが、今度最強最長寒波が来ているそうで。日本海側は大変な大雪になっているそうです。矢板は乾燥して風が強い日が続いています。私も喉がなんだか調子悪いです。最近は寝る時に口が開かないようにする安眠テープを貼って寝ています。でも、これも花粉の飛散がピークになったら鼻が詰まって使えないですよね😅さて、週明けに楽しみな番組がありまして。「ザ・イロモネア」です。2005年頃から放送されていた番組なのですが、ご存じでしょうか?挑戦芸人は各ステージ毎に一発ギャグ・モノマネ・ショートコント・モノボケ・サイレントという5ジャンルからネタの系統をひとつ選んで、決めたジャンルのネタを1分の持ち時間で行います。 1st - 4thステー...
2025.02.13 04:15気が重い行事が迫っています(PTA役員決め)寒波が押し寄せ強風が吹き、相変わらずカッサカサな空気なのに花粉まで飛び始めていますが、皆様体調いかがですか?日々生活しているだけで、だるくて仕方ない管理人です。さて、まもなく中学校の授業参観と役員決めがありまして、、、気が重いです😔うちの子の学校は義務教育学校という小中一貫校になりまして、色々な行事が同時開催です。役員も9学年で一貫した役員さんになります。私、学年部長なんですよね。役員決めを取り仕切らなくてはならないんです。合併してまだ数年の学校なのでルールがあやふやだった年があったり、新ルールが決まったりでゴタゴタもしているんです。合併前のウチの学校ちょっと変わっていたと思うんですが・・・PTA会員全員がどこかの部に所属するシステムで。その中から、...
2025.01.10 05:38書かないと気が済まない話。その後。今期最強の寒波がやって来て、日本海側では大雪、栃木県は寒さと強風がやって来ています。インフルエンザも猛威を振るい、10年ぶりの大流行となっているそうです。コロナ禍では流行しなかったと言うことは、感染対策をあそこまで気をつける人が多ければ流行しないし、人の動きがなければ流行しないんだなぁ、と思いますが、そうもいきませんので、手洗いうがい、マスク、消毒、加湿など対策をして、お過ごし下さい。 さて、書かないと気が済まない話、その後編です。M-1グランプリご覧になりましたか?楽しかったですね。前回「観たことないのはバッテリィズ」と書いたのですが、バッテリィズ面白かったですねぇ・・・真っ直ぐなおバカ笑。自分が知らない面白いコンビ。ワクワクしました。ただ、1本目で...
2024.12.20 02:05書かないと気が済まない話本格的な寒さがやって来て、朝晩は氷点下の気温になる矢板ですが、皆様いかがお過ごしですか?水道の凍結防止など、寒さ対策へ留意いただきたいと思います。さて、毎年恒例のこちらのお話。そう、M-1グランプリです。今週末22日が決勝の日です。今年のファイナリストはこちら。
2024.11.29 02:09お笑いではない、推しの話 朝晩は冷え込みが厳しく、やっと本来の冬らしい気配がしてきました。それでも、急に暖かい日もあったり、寒暖差が激しく体調を崩しやすいですので、皆さんもお気を付け下さい。 さて、私は趣味の話として事あるごとに「お笑い」の話ばかりしておりますが、お笑いにガッツリハマったのは、5・6年前からでそれより前には違う界隈にいました。そちらも今でも嫌いなわけではないのですが、私はたくさんを全力で推せない、一点集中タイプのため😅ゆるっと追う程度にはなってしまっているのですが。世代も年齢もすぐにわかってしまいそうですが🤣バンドのUNICORN、THE YELLOW MONKEY、ウルフルズが私の別界隈の推しです😜 で、先日THE YELLOW MONKEYのライブに...
2024.10.11 03:00久しぶりに趣味の話いつまで経っても暑く、秋はどこに行ってしまったんだろう・・・と考えていたのですが、やっと涼しくなってきました。寒暖差が激しく体調も崩しやすいと思いますが、皆様いかがお過ごしですか?寒暖差のせいなのか、秋の花粉症なのかわからないのですが、鼻の痒さと鼻水、くしゃみの止まらない日々を過ごしている管理人です。さて、私の趣味の話と言えば、相変わらずの芸人の話なのですが。ちょっと、ここのところ良くないニュースが多い?世間を騒がせがち?ですが。騒ぎを起こしていない芸人さんがほとんどですし、今ぐらいの時期はもう色々とヒリヒリする時期です。漫才コンビならM-1グランプリの予選が始まり、今はもう2回戦が始まっています。コント師なら今週土曜日(10月12日)がキングオブコン...
2024.09.13 02:26暑い。すっかり更新が滞ってしまいました。ごめんなさい。皆様いかがお過ごしですか?お子さんのいるご家庭では、長かった夏休みも終わり、やっと毎日のお昼ご飯からの解放!いつもの生活に戻った頃でしょうか?夏休みは終わったのですが、夏が終わりません・・・何なんでしょう?この暑さ。本日9月13日。予想最高気温矢板で32℃。32℃?!私の住んでいる県南は35℃予報なんですが?!9月も中旬ですよ?毎年夏物の洋服がセールになる頃は「まだこんなに暑いのにこんなに安くしちゃっていいのかしら?」と思いながら買って、その後すぐ涼しくなるので「セールってよく出来てるなぁ」と感じていたのですが、今年はセールで買った服がまだしばらく着られるのでは?と思ってしまいます。今年セールで服は買いま...
2024.05.23 03:11ペットボトル症候群:夏場に気を付けたい病状暑い季節になると、熱中症対策として水分補給が重要になります。しかし、水分補給の方法によっては、思わぬ病気を引き起こしてしまうこともあるのです。 ペットボトル症候群と呼ばれるこの病気は、糖分の多い清涼飲料水やスポーツドリンクを大量に飲み続けることによって発症する、糖尿病の急性症状です。正式名称はソフトドリンク・ケトアシドーシスまたは清涼飲料水ケトーシスと呼ばれています。 ペットボトル症候群の症状 ペットボトル症候群の主な症状は以下の通りです。・ 著しい喉の渇き ・大量の尿 ・倦怠感 ・嘔吐 ・腹痛 ・意識障害 重症化すると、昏睡状態に陥ったり...
2024.02.02 07:53花粉症暖冬と言われ、比較的暖かい日が多く、昨日も15度以上の気温がありました。しかし、今日は6度。寒暖差のジェットコースターで何だか毎日疲れているのによく眠れない日々を送っておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?さて、本日はそろそろではないでしょうか?小さくて黄色いアレ。そうスギ花粉症の話です。私は花粉症歴35年ぐらいになるのですが、もう国民病ぐらい今は花粉症患者の方は多くいらっしゃいます。私の経験則ですが、これはやった方が良いかも!という対策を書きたいと思います。まず、抗アレルギーの薬は、花粉が飛び始める前に飲み始める。症状が本格化してから薬を飲んでもなかなか効かない気がしています。もう、1月中ぐらいから抗アレルギー剤を飲んでおくとかなり違うと思います...