毎年やってくる厄介な黄色いヤツ

3月だというのに、雪が降ったり、夏日に近い気温になったり、ただでさえ気ぜわしい年度末だと言うのに、気温まで落ち着かないのはやめて欲しいです。

宇都宮は本日、ソメイヨシノの開花が発表になりました。矢板もそろそろ咲き始めるのでしょうね。

 さて、寒い冬が終わり、花が咲き誇り、新生活が始まる。ステキな季節、春。

しかし、ヤツもやって来るのですよ・・・そう、花粉。そして、黄砂。洗い立ての車がザラザラでうっすら黄色くなっていたりして、本当に恐怖。先日は花粉光環が見えてました。

私は、今年から抗アレルギー薬を変えてみまして。それなりに効いている気がしているのですが、国民病と言われるほど花粉症患者がいるというのに、病院に通って、薬もらって・・・何か・・・国で保障してくれたら良いのに・・・とたまに思います。でも、本気で花粉症患者の保障を国でやろうと思ったらとんでもない数の人が対象になりそうですし、到底無理だろうなぁ。

花粉症の私個人的な対策は過去にも書いたので今回は書きませんが、お住まいの対策として、屋内通気口のあるお部屋にお住まいの方は、屋内通気口用のフィルターなどが販売されておりますので、そちらを使うと良いかもしれません。

また、最近では花粉対策のされたレースカーテンなども販売されているそうなので、この春新生活を始める方や買い換えのタイミングなのでそういった物にチェンジするのも良いでしょう。

私はもう2月末頃から洗濯物は外に干すのをやめてしまうのですが、量が多いためたまには外干しをしなくてはならない時もあります。

そういった時は、取り込む前に花粉を固めて落ちやすくするスプレーを使ってみたり、ブラシ付の布団たたきや洋服用のブラシなので払ってから取り込んでいます。叩くのは絶対にやめましょう。花粉が繊維の奥に入り込んでしまいます。花粉対策に関係なく、布団を叩くのは良くないらしいですが、その話は次の機会にします笑

花粉症の人にとっては鬱陶しい季節ですが、せっかくの春です。対策をして楽しみましょう。



村上住研

住まいのコンパス      〒329-2142          栃木県矢板市木幡1659-8   (旧川崎小学校前)     営業時間 10:00~18:00 定休日 月・火 祝祭日  ℡ 0287-43-0508   Email:m.ju-ken@kra.biglobe.ne.jp

0コメント

  • 1000 / 1000