水道の凍結について

いよいよ今年も残り2週間ほどになり、寒さも厳しい日が続いていますね・・・

さて、今日は水道の凍結について書きたいと思います。

気温が氷点下を下回る日などは、水道管が凍結してしまうことがあります。

特にベランダに洗濯機置き場がある場合、ベランダに付いている蛇口は凍結に注意が必要です。また、アパートの場合、角部屋のほうが凍結のリスクは高くなります。冷え込みが予想されるときは、水抜きという作業をしておくか、給湯器が作動しない程度にお湯の方を細く出しておくと凍結が予防できます。意外に感じるかもしれませんが、凍結はお湯の方で起きやすいのです。

ベランダに洗濯機置き場がある場合、まず、蛇口をタオルなどぐるぐる巻いて保温して下さい。面倒でも洗濯の度に蛇口は締めたほうがいいです。

お風呂場に窓があるお部屋では、開けたままにしておくと凍結してしまう場合があります。

また、年末年始などで部屋を空ける場合には、給湯器等に凍結防止ヒーターが付いておりますので

電源ブレーカーを落とさないようにお願いします。


万が一凍結してしまった場合。

朝起きたら、蛇口から水か出ない!と言う時は、水道管や蛇口にタオルや雑巾などをかぶせて、上からゆっくりお湯をかけてください。熱湯を直接かけると破裂の危険があるので、必ず人肌くらいのお湯で。

ベランダの洗濯機の蛇口が凍結して亀裂が入り、昼間になって溶けてくると、噴水のように水が吹き上がっている・・・という事例が毎年起きます。

まず、慌てずに水道の元栓を締めて下さい。とりあえず止まります。それから蛇口を締めて下さい。

こちらの記事でも書きました。

洗濯機のホースが凍結で裂けてしまう場合や蛇口が裂けてしまう場合など、あるのですが、解決できない場合には、管理会社へご連絡下さい。

年末年始は、弊社も対応業者も休みになりますので、対応等困難な場合がございます。凍結防止に留意お願いいたします。


 

村上住研

住まいのコンパス      〒329-2142          栃木県矢板市木幡1659-8   (旧川崎小学校前)     営業時間 10:00~18:00 定休日 月・火 祝祭日  ℡ 0287-43-0508   Email:m.ju-ken@kra.biglobe.ne.jp

0コメント

  • 1000 / 1000