夏休みが終わり、9月も中旬に入りましたが――気温はまるで真夏。
いったいどういうことでしょうか?夏が長すぎて、正直シンドイです…。
そんな暑さの中でも、夏休みは終わり、毎日家にいた子どもたちも学校へ。ようやく少し一息つけました。
実は夏休みの始めに、家族で 2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博) への再訪を計画し、無事に行ってまいりました。
人生初の夜行バスで、大宮から万博会場まで約12時間。格安の4列シートです!
思ったより全然平気でした。シートのリクライニングは控えめで、足も伸ばしづらいですが、それなりに眠れましたし、到着しても体がバキバキということはありませんでした。
☀️とにかく暑い万博
到着してまず思ったのは……「暑い!」。
並ぶのも暑い、休むのも暑い、歩くだけで汗が噴き出すほど。
行きたいと言い出した張本人の次男は“スーパーインドア派”の中学生。体力がなく、滞在時間の半分は休憩に(笑)。でもこの暑さでは無理もありません。熱中症対策をしながら、なんとか楽しみました。
それでも、日陰に入ると風が通って気持ちよく、休憩中はちょっとしたリゾート気分。
パビリオンは有名どころには行かず、途中からはコモンズのスタンプ集めに夢中になりました。
✨今回のハイライト
私は前回入れなかったパソナ館で「iPS細胞から作られたミニ心臓」を見られたのが印象的でした。
小さな心臓が拍動しているのを目の前で見ると、本当に感動します。
他にもポルトガル館のレストランでエッグタルトを味わったり、暑さと人混みの中でも子どもたちとしっかり楽しむことができました。
次男も次女も「楽しかった!」と満足そうで、行ってよかったなと感じています。
🚌夜行バス、意外とアリです
帰りも夜行バスで12時間。疲れていたこともあり、行きよりぐっすり眠れてあっという間でした。
我々栃木県民は大阪に朝早く着きたい!と思ったら始発出発とかでしょうか?
それでもそんなに朝早くは到着出来ないですし、早朝のシンドイ時間から動き出さないとならない。
飛行機・・・と言っても空港までが遠いですし、飛行機って搭乗までが時間かかるし、着陸から外出るまでの時間もかかるので、思いの外早くもないですよね😓💦
それがないのが楽でしたね。前泊より安いですし。朝早く着けてホテル代かからないんだ、と思うとけっこう便利な移動手段かもしれません。
🎟️これから行く人へ
万博の開催期間も残り1か月ほど。前にも書きましたが世界規模の期間限定イベントです。
今後はさらに混雑し、入場予約も取りづらくなるかもしれません。
「ちょっと行ってみたいな…」という方は、早めの行動がおすすめです。
夜間券は料金も控えめで、一日券はチケットサイトでもお譲りが出ていることもあります。
一度行くと「また行きたい!」と思ってしまう気持ち、きっとわかってもらえると思いますよ☺️
実は私、子どもたちと行ったあと、推しのイベントがあったので……もう一回行っちゃいました(笑)もちろん夜行バスで!
0コメント