推し活のある生活

推し(おし)や推し活(おしかつ)を知っていますか? 

推しとは、自分が特に応援している人や物事を意味します。

対象はアイドル、俳優、タレント、スポーツ選手、アニメキャラクター、ゲームキャラクター、歌手、バンド、アーティスト、政治家、文化人、企業など、また推しの仏像、推しの刀剣など、多岐にわたります。 

推し活とは、自分が好きな「推し」を応援する活動のことです。広義では、拘って楽しむ趣味も推し活と言えるのではないでしょうか?


 一昔前は何かを熱中的に好きな人は「おたく」と呼ばれ、どちらかというとネガティブイメージな扱いをされていたような気がします。

もちろん今も「ヲタク」「ヲタ」と呼ばれることもありますが、前ほどのイメージの悪さでは使われなくなったように思います。


最近は、中高年でも推し活を楽しんでいる人が増えています。私もバリバリの40代なので立派な中年な訳ですが、日々推し活ですw 

まぁ、40代、既婚子供4人。そんな私が推し活を派手にやっていると、見知らぬ誰かから思いもよらぬ誹謗中傷が飛んできたりすることも無くはないのですが、そんな声はどうでも良いほどに、推し活にはメリットがあると思うんです。 

例えば、ストレス解消 モチベーションアップ コミュニケーション能力の向上 自己肯定感の向上 新しい趣味や興味の獲得 社会貢献など。

そしてなにより、自分の好きなものを好きと言えることの大切さを教えてくれます。 

人それぞれだとは思いますが、ある程度の年齢になってきたり、毎日仕事で一所懸命だったり、家事育児に追われていたりすると、自分のことは後回しにしがちですし、何かを好きなんて気持ちはいつの間にかどこかに置いてきてしまうんですよね。もちろん、私で言えば子供達も旦那も大事で、当然に愛情の対象であるのは間違いないのですが、そういうことじゃないんですw

一生夫婦ラブラブでそこにときめきがずっとある場合は、もうパートナーが推し。それはそれで素晴らしいと思います。んが、なかなかそうでもないのが、少なくとも私の現実ですw

そこに「推し」ですよ。基本的に一方通行の「好き」でいいわけですから、単に「好き好き」言ってればいい。本当は靴下を脱ぎっぱなしにしてるかもしれないし、スッゴい足が臭いとかあるかも知れないけど、そんなプライベートでどうとか見えない部分は知らなくても構わない存在。いいでしょ?


そして、推し活は人と繋がる事ができる。自分の好きな人、物について共感できる人と出会い、話ができる楽しさは大きいです。
さらに、推し活をすることで、自分の趣味や興味を広げることができます。
推しの出身地、由来の地に旅行する。
推しの好きな食べ物を食べに行く。
推しの好きな場所、行った場所を訪れる。
推しの好きなことを体験する。
推しをキッカケに視野を広げ、新しいことに挑戦する気持ちが湧いてくることも沢山あります。 
私は先日推しのツアーを追いかけて、初めて一人で飛行機に乗り福岡遠征してきました🤣人生初九州でしたね。今までそんな事考えもしなかったんですよ。でも、「チケット残ってるから来てほしい!」とか告知されちゃうとね、、、行ってやろーじゃん!ってなっちゃったんですよね、、、アホですねぇw

あとは、推し活をしてる時間って自分のための時間なんです。
そのせいで寝不足になってしまうこともあったりはしますが💦なかなか日々の生活に追われていると自分のための時間を持つことができなくなっているんですよね。福岡遠征!とか壮大な推し活じゃなくても、日常の生活のスキマ時間に動画を見るとかSNSをチェックするとか、ほんの少しでも自分のための時間を持てる。それってスゴい大事だと思うんです。

推し!という強い何かや趣味と言えるほどの凝ったことじゃなくても、例えば、自分がご機嫌になれる何かを見つけておくだけでも良いことはある気がします。
コンビニスイーツをコッソリ買ってきて食べるのがサイコーに幸せ!とか、いい入浴剤入れた日はハッピー!とか、新作のグミをみつけるのが楽しみで見つけられたらよっしゃ!とか。
わかりやすい推し活や趣味ではなくても、日々の生活のちょっとした事をハッピー!ラッキー!よっしゃ!って思えるような、スイッチを自分で持っておけば、それだけでも自分時間。日々が輝くキッカケになると思います。

最近は推し活に疲れたという話も聞くのですが、推し活を疲れるほどやってはダメですw
推し方は自由。ルールとモラルの中で好きな様に推せばいいと思いますので、他人と比べたりしてはダメ。(アチコチLIVE行けるとかいいなぁ)とか(あんな高いグッズは買えないなぁ)とか(そもそも家から出るのもムズい)とかそれぞれ事情はあります。だから、推し方は自由。疲れない程度に推す。あくまでも推しは自分のためのご機嫌スイッチです。なので、自分以外の誰かの推しについて悪く言うのもナシ!自分が苦手や嫌いな人や物も誰かにとっては大好きな推しかも知れません。好きも嫌いも個人の自由ですが、悪く言うのをあえてSNSなど見えるところに書くのは誰かを傷つけます。

芸人推しの私としては、落ち込んでいても、ストレスフルな時でも、推しを見たら笑ってしまう。好きなものを好き!と言える。好きを楽しめる。推し活のある生活は生きがいやときめきをくれるので、ぜひオススメしますが、自分のための時間を大切に、どんな事でも自分のご機嫌スイッチを見つけて日々の生活に輝きをプラスしてみてください。

村上住研

住まいのコンパス      〒329-2142          栃木県矢板市木幡1659-8   (旧川崎小学校前)     営業時間 10:00~18:00 定休日 月・火 祝祭日  ℡ 0287-43-0508   Email:m.ju-ken@kra.biglobe.ne.jp

0コメント

  • 1000 / 1000