寒波が押し寄せ強風が吹き、相変わらずカッサカサな空気なのに花粉まで飛び始めていますが、皆様体調いかがですか?日々生活しているだけで、だるくて仕方ない管理人です。
さて、まもなく中学校の授業参観と役員決めがありまして、、、気が重いです😔
うちの子の学校は義務教育学校という小中一貫校になりまして、色々な行事が同時開催です。役員も9学年で一貫した役員さんになります。
私、学年部長なんですよね。役員決めを取り仕切らなくてはならないんです。合併してまだ数年の学校なのでルールがあやふやだった年があったり、新ルールが決まったりでゴタゴタもしているんです。合併前のウチの学校ちょっと変わっていたと思うんですが・・・PTA会員全員がどこかの部に所属するシステムで。その中から、部長副部長等を決めていくタイプで。とちあえず、何にも所属しない人はいないというシステムだったんです。その頃でも全く決まらなかったのに、今は各学年から各部に2人選出する、という新システムに変わりまして・・・更に中2の学年から部長を出す、という決まりも出来て・・・ウチの学年、来年度部長を出す学年なんですよ・・・絶対揉めるし決まる気がしないんです😭。
更にめんどくさいのが、合併前に「過去に部長副部長をやった人は免除」というルールが存在したこと。そして、小中学校の合併によりそのルールが小学時代から引き続いて採用されてた年が存在したこと。そのせいで「私は過去にもうやりました!」という方が学年の9割くらいを占めちゃってるんです。でも、新ルールになって過去のやったやらないはリセットされたはずなんですよ・・・それを理解してもらえるか?気が重くて仕方ない・・・
そんな私は子供が4人いますので、何だかんだ学年部長や広報部といった嫌煙されがちな役職を何度もやっています。決まらないのがめんどくさくて「やりまーす」を手を挙げてしまっています。私は多少仕事の都合もつきやすいし、やってしまえば仕事に影響するほどの内容は(ウチの学校の場合は)なかったです。
誰かになってもらわなきゃいけないので、私は会を取り仕切って前に出て話すのですが、ここまでみんなから目を背けられるさみしさ。向く方向く方みんなドンドンうつむいていく。結局どうしようもなくてくじ引き!などになるのですが、本当に地獄の空気なんです。
PTAって何なんですかね・・・
こんなにみんなに嫌がられて、やりたくない!なりたくない!って人が大半で。何年も部長とかやってる私はホントに変な人だしw周りからも(きっとあの人がやってくれるよね?)と思われてそうな気がするし。結果役員さんってイツメンさんばっかりになってるんですよね・・・
ウチの学校は、元々はいわゆる農村地区の田舎の学校です。保守的な考え方だし、今までこうやって来たんだからこれからもそうやっていこう、のような、変革とかそういう方向には進まない地域性はあると思います。しかし、この20年くらいでビックリするほど新しく家が建ち、新しく住み始めた方の方が学校内では人数の多くを占めています。共働きが多いし、小さいお子さんのいる家庭も多い。現実問題として、PTAの何かの役員になっても、ホントに困るんです!という家庭も多いんだと思います。
最近はコロナの影響で学校側も人の出入りをあまりさせたくないのでボランティア活動もなくなりつつあるのですが、私としては、せっかくだから、と言う気持ちで、可能な限りの出来ることはしよう、とPTA活動やボランティア活動に参加しています。ただ大抵のことが平日に行われるため、そう思っても行けない方がほとんどなんだと思います。でも、せめて興味を持って欲しいなぁと感じます。あ、私、あとは何かあった時キチンと学校としっかり連携が取れるようにとか、何か要望でも相談でも言いたい時に言いたいことを言えるように、という気持ちもあります。『文句だけ・意見だけを言う人』にはなりたくないなぁと。だからといって特に意見も文句もそんなに言わないですけど😅
「PTAなんていらない!」という声も最近は多いと聞きます。でも、PTAが何をやっているか?知らないで簡単になくしちゃえば?と言うものどうかなぁと思います。悪しき古い慣習で意味のない事はなくすのは良いけど、「何やってるかわからないし、めんどくさいし、なくしちゃえば?」は無理かと。なんか、そんなに単純じゃないんですよね・・・運動会を保護者が見に行けるのってPTAが協力しているからだったりしているわけで、PTA無くしたらその都度ボランティアを募集したりするわけです。結局誰かがやることに変わりないし。結局またやってくれるイツメンが集まることになりそうですよね💦。
PTA、ゆっくりでも少しづつ進化や変化していて、ウチの学校は前はPTAでやっていた運動会などの駐車場係は外注になりましたし、私が小中学校の保護者をやっているこの15年ぐらいでも仕事内容は変わっていき負担はかなり減ったと思います。中に入って知って、変えるべきと思ったら意見を言って良くしたら良いし。(やってもいないのに外から文句だけ言うのは良くないと思う)本部の役員はやったことないので本部さんの大変さはわかってないのであくまでも私の感想ですが。本当にめんどくさい気持ちもありますが、親が子供の学校生活に関われる期間って中学校までですよね。高校なんて学校に行く機会もたまにしかありません。(高校も役員さんはいらっしゃるのでやっている方には本当に感謝です。)役員の仕事はそこにちょっと一手間というか、軽めの深掘りというか、やってみたら楽しいよ😘役員決めが葬式みたいな空気になるのはやめよう😭
ダラダラとオチのない話を書きましたが、役員決めへ向けて気が滅入って仕方ないのと、こんなに気が滅入らなくても良いように、もっとみんな楽しんで積極的に学校の活動に参加してみませんか?という話でした。
0コメント