梅雨入りしたと聞いたのですが、6月だというのに真夏の暑さ。
梅雨はどこへ?夏長すぎない?と困惑しながら、毎日汗だくで夕食を作っております。
こんにちわ、管理人です。
「うどんでいいよ」「そうめんでいいよ」はもちろん「冷やし中華でいいよ」なんもってのほか。
禁句ですよ。
何が「で、いいよ」なんですか?
確かに栄養もイマイチそうだし、あっという間に食べ終わるし、夕食としてもお昼としても何となく物足りない、のはわかります。
でも、食べるだけの人は(仕方ないけど、我慢するよ)感、(仕方ないけど、許してやるよ)感を出さないでいただきたい。
作る側が、ちょっと申し訳なさそうに「今日そうめんでもいい?」と聞いてきたら、
「いいよ!」とだけ言ってください。
堂々と聞いてきても「いいよ」と言ってください。
だって、物足りなさに関しては本人も多少感じるものがあるので、一応確認しているだけなんです。
聞いてきた段階で、もう決まってます。
そうめん一択です。
イヤなら自分で何とかしてください。
栄養が・・・と思うなら勝手に卵でも肉でも野菜でも焼いたり煮たり好きにしてください。
灼熱の台所で、湯を沸かし茹で、水にさらし、汁を作り、薬味を刻み、家族の多い我が家は、茹でても茹でても足りないので、それを繰り返す。
涼しいのは食べている人だけです!
冷やし中華にいたっては、錦糸卵を作り、キュウリを刻み、ハムを刻み(うちはハムを食べない人がいるのでサラダチキンも刻み)、もやしを茹で、トマトも用意して、
さらに皿を冷やし、湯を沸かして麺を茹で、水にさらして……家族分。
これ、立派な豪華料理ですよ!
・・・違う話を書くつもりだったのに、ついヒートアップしてしまいました。
さて、
先日、次男の学校が午前中で終わる日がありまして。
気になっていた企画展に行こうと計画しました。
上野の森美術館で開催されている「五大浮世絵師展」です。
わざわざ調べたわけでもないのですが、スポンサーのほぼいなくなってしまっている某テレビ局を見ていると、協賛とか主催しているイベント系のCMが何度も流れてくるのです。
映画の予告も何度も何度も流れてくるので(観ようかな…)と思ったり、観てもいないのに内容を知ってる気にさせられるほど。
そこで、流れてきた「五大浮世絵師展」ですよ。
深夜に特集番組までやるほど気合いの入ったCM。
気になって調べたところ、喜多川歌麿、東洲斎写楽、葛飾北斎、歌川広重、歌川国芳という、まさに浮世絵の“顔”とも言える絵師たちを一堂に紹介。
約140点の作品が展示される、企画展とのこと。
葛飾北斎の冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏とか歌川広重の東海道五拾三次とか、観たこと聞いたことのある絵の本物が観られるなんてスゴイ!じゃないですか。
でも7月の頭までしかやっていないそうなので、夏休みは無理か・・・となり、なかなかの強行スケジュールでしたが、次男と行ってきたわけです。
大河ドラマも浮世絵師の版元の話と言うこともあってか、平日でも結構な人出。
ジワジワと進みながら5人の浮世絵師の浮世絵を観ていきます。
浮世絵のサイズってどれくらい?
本物の色味ってどんな感じ?
やっぱり行ってみないとわからないものですね。
次男は北斎しか知らない様子でしたが、興味を持ちながら観ていたし、北斎の冨嶽三十六景 神奈川沖浪裏には感動していました。
同じCMばかり流れてきて、正直飽きるしイライラもするのですが、そんなCMでこの企画展を知って、行くのはちょっと面倒でも『エイヤッ!』と動いてみたことは、本当に良い経験になりました。
あと、もう一つ。
上野の森美術館は上野恩賜公園の中にあるのですが、上野恩賜公園と言えば「西郷隆盛像」です。
よくTVとかで観ますよね?
上野の森美術館から近かったので、西郷隆盛像も観てみることに。
せっかくだからと見に行ってみたら……
これが大きい!!!
思ってた倍くらいある!!
いやぁ・・・本物を目で見るって大事なことだと改めて思いました。
西郷隆盛像と同じポーズをしてくれた我が家の次男(中2 身長165㎝)を添えて。写真ではサイズ感が分かりにくいのでぜひ、上野へ行った際には見てみて下さい。
0コメント