暖冬と言われ、比較的暖かい日が多く、昨日も15度以上の気温がありました。しかし、今日は6度。寒暖差のジェットコースターで何だか毎日疲れているのによく眠れない日々を送っておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて、本日はそろそろではないでしょうか?小さくて黄色いアレ。そうスギ花粉症の話です。
私は花粉症歴35年ぐらいになるのですが、もう国民病ぐらい今は花粉症患者の方は多くいらっしゃいます。私の経験則ですが、これはやった方が良いかも!という対策を書きたいと思います。
まず、抗アレルギーの薬は、花粉が飛び始める前に飲み始める。症状が本格化してから薬を飲んでもなかなか効かない気がしています。もう、1月中ぐらいから抗アレルギー剤を飲んでおくとかなり違うと思います。ぜひ、早めに飲み始めて下さい。
次に、ヨーグルトを毎日食べる。何が良いのか何で良いのかメカニズムはサッパリ知らないのですが、毎日毎日ヨーグルトを食べていた年と、食べなかった年では、何となくヨーグルトを食べていた年の方が楽だった、気がしています。たまたまその年の飛散量が少なかったのかもしれませんし、確実!とはいえませんが、差はありました。我が家ではヨーグルトメーカーを使ってヨーグルトを増産しています。
次は、私の対処というか、ごまかし方に近い対策なのですが、私は症状として「痒み」があります。もちろん目も痒いのですが、鼻の痒みがシンドイです。そのため、以前は「鼻スースースティック」と言う商品を愛用していたのですが、私の愛してやまなかった鼻スースースティックは販売が終了してしまったらしく、最近はタイではポピュラーな嗅ぎ薬、「ヤードム」を購入して嗅いでますw
こんなやつですね。ドンキとかで売っていますし、タイ土産として有名なので、フリマサイトなどで売っていたりします。薬ではなく、メントールを鼻から吸う、中に液体でメントールが入っているので塗ったりする事も出来るみたいです。あとは「鼻ぽん」という商品の「鼻爽快」と言うもの。
そのものずばり鼻に詰める綿みたいな最終兵器なんですけどw鼻爽快の方はかなりのメントール。鼻痛い、目が痛いくらいのwなので痒い時には気持ちよさはあります。メントールなしのものもあるので、マスクの下で詰めてることも正直あります。最終兵器ですw100均などで売っています。
毎年悩まされる花粉症。花粉症の方はまず、症状が出る前に薬を飲み始めておくのは本当に大事です。まだ今なら栃木県内は症状本格化前に間に合うかも!抗アレルギー薬は、相性があると思います。自分に合う薬が見つかるまで時間がかかりますが、見つかると楽にもなるかなと感じます。花粉症の方が少しでも楽しい春を迎えられますように。
0コメント