自転車練習の思い出

晴れても雨でも蒸し暑い、4月なのに梅雨のような日ですが皆様いかがお過ごしですか?

さて、今日は我が家の子どもたちの話を書いてみようかと思います。
前にも書いたかもしれませんが、我が家には4人子どもがおります。
長女高3、長男高1、次女中2、次男小5というまあまあな大きな子どもたちになりましたwww
今日は間もなく誕生日で成人を迎える長女が小さい頃の話です。

長女は、小さい頃から何かをやりたい、できるようになりたい!と、思ったらとことん練習する子でした。
やりたい!できるようになりたい!と思わないことにはサッパリ手は出さないので、いいのか悪いのかはわかりませんが😅
例えば、逆上がり、一輪車、ブレイブボード。とにかくハマるとずっと毎日練習。
スゴく怒りながらwwwスゴい八つ当たりされまくりながらwww
更に遡れば2歳の頃、靴下を自分で履く!と心に決めてしまったようで、出かけようと思ったのに何時間も靴下履こうとしてましたw
出かけるのは諦めましたwしかも、困ったことに、全てのことを手伝わせてくれないのです。
例えば靴下を履きたい!となって、小さい子って、なんか、こう、足の小指が引っかかって履けない!とか大人には考えられない現象で履けないんですよ😅だから、その引っかかりそうな小指をそっとうまいこと入れてあげようと手を出そうもんなら、大泣きでめっちゃ怒って、脱ぎ捨ててやり直すんです💦
もう、親は見てるしかできない💦
マジで動画撮っておけばよかったなぁwww

そんな長女、自転車の練習を始めた頃の話。
自転車の練習ってイメージとしては
「持っててね!離さないでよ!」
「持ってるよー持ってる、大丈夫だよー」
で、いつの間にか離してて転んでみたり、乗れてみたりするイメージじゃないですか??
私もそのイメージで自転車練習に挑んだんですよ。
ところが、開口一番
「絶対に触らないで!!ママはそこで見てて!!!」
えぇ、、、
私の自転車練習のイメージよ、、、
見てるだけかーーい!!!!🤣🤣🤣
とにかく近づくな!触るな!!見てろ!!
という私の思い描く自転車練習とはかけ離れた自転車練習の日々、、、
程なくして乗れるようになってましたが、一度も私自転車支えるとかやりませんでした😅

その後、3人自転車練習があったのですが、下の3人は最初からグラグラの補助輪作戦で乗せてたので、練習ほぼ無しで乗れてました💦

思い描くような子育てって自転車練習ですらできないもんですねw
それが面白いんだと思いますが。
4人4様でホントに面白いけど、まだまだ、しばらく何かと大変そうです😇

村上住研

住まいのコンパス      〒329-2142          栃木県矢板市木幡1659-8   (旧川崎小学校前)     営業時間 10:00~18:00 定休日 月・火 祝祭日  ℡ 0287-43-0508   Email:m.ju-ken@kra.biglobe.ne.jp

0コメント

  • 1000 / 1000