ClubHouse

久しぶりの更新になってしまいまして申し訳ございません。

まだまだ寒いのに、花粉の気配も感じている管理人です。


さて、何かと話題となっている「ClubHouse」

どうでしょう?

やってらっしゃる方もいますでしょうか??

ClubHouseは音声版Twitterと呼ばれ、急激に利用者が増えている新しいSNSです。

ただ、現時点ではiPhoneでしか出来ない、招待制のため招待されないと始められない、招待枠はスタート時に2人のみ(やっていく内に追加をもらえたりします)、表示が全部英語、など制約も多く、やってない方も多いかな?と思います。

さて、私は1月の末にTwitterのフォロワーさんの知り合い、という全く知らない方のご招待で始めることが出来ました。携帯電話の電話番号が必要なため(SMSで招待が届く)フォロワーさんの知り合い・・・まあ、フォロワーさんを信用するというか・・・それしか無いですよね(汗)ま、最悪着信拒否とかも出来ますしね。ちなみに誰に招待されたかはずっと残るのでご注意を。


簡単に仕組みを説明すると、

ClubHouseは音声のみでやり取りをするSNSです。中には沢山の「room」という部屋があります。roomには、話したい内容などのタイトルが付けられているものがほとんどで、誰でも作ることができ、Open設定のroomなら、誰でも入ることが出来ます。(他にはSocial(フォロワーさんだけが入れる)とCiosed(指定した人だけが入れる)のroomが作れる)

ClubHouseでは、開いているroomに入っても何もしなければ、ラジオのように聞いているだけになります。部屋によっては入った途端に「一緒に話そーぜ!!」的なお誘いが来る部屋もあるのですが、断ることも出来ますし、芸能人が開いているような部屋ではそんなことはありません。ラジオを聞くような感覚で楽しむことが出来ます。規約では録音はおろかメモすら禁止なので、オフレコならでは!な部分も醍醐味です。


しかし、その会話に参加できるかもしれない、のがClubHouseです。(まあ芸能人の部屋では滅多に無いですが)roomを開いた人は「モデレーター」と呼ばれる役目が与えられます。オーディエンス(聞いているだけの人)は挙手ができ、モデレーターはその人をスピーカー(話す人)に上げる許可が出来るのです。モデレーターは、その部屋を円滑に運営する役目もあるので、きちんとしたテーマのある部屋では、壇上の議論の進行を整理する役割「モデレーション」を行っていかなくてはなりません。雑談部屋なら、ま、ある程度いい加減でも成立はしますけど👍


何が楽しいの?と聞かれると難しいのですが、例えば興味のあることに関する部屋に入ってみたら、すごい人とつながれた!話せた!聞くだけでも、タメになった!もちろん仕事に生かせるような繋がりを求めていろんなroomに行くことも出来ます。他にはコロナ禍、飲み会なんて出来ない、でもzoom飲みも知り合いとしか出来ないし、顔出すのはキツイ、、、そんな時にただワイワイ飲んでるroomとかもあるので、年齢も性別も住んでいるところも関係なく、雑談が楽しめます。声のみなのでズムハラとかもない!何ならお風呂でも大丈夫✨

私の場合、Twitterのフォロワーさんとソーシャルroomを開き、推しの話とか、日常の愚痴とかそんなのを何時間も話したりしてますw女子会といった感じでしょうか?Openroom開いて「アファンタジア」探してるんですけど、フォロワーも少ないし結局イツメン集まって雑談になっちゃうんですよね😅

そんな、ClubHouse。興味のある方は是非。登録だけして招待されない時は、電話帳にいる方で、すでにやっている方に通知が行く場合があるようで。その場合招待枠を消費しないで、その方を招待できるので、登録だけでもしておくと誰かが招待してくれる場合も・・・

後は、始める前に電話帳の整理した方がいいなぁ・・・と思いましたw





村上住研

住まいのコンパス      〒329-2142          栃木県矢板市木幡1659-8   (旧川崎小学校前)     営業時間 10:00~18:00 定休日 月・火 祝祭日  ℡ 0287-43-0508   Email:m.ju-ken@kra.biglobe.ne.jp

0コメント

  • 1000 / 1000